誰のために書かれたのか?

こうした特徴から、『栄花物語』は多くの女房が書いた色々な記録を編纂して創られた物語で、赤染衛門はいわば編集長のような役割だったとも推測されています。

『女たちの平安後期―紫式部から源平までの200年』(著:榎村寛之/中公新書)

とにかく正体がよくわからない本なのですが、あらためて読んでみると、大きな疑問が浮かび上がってきます。それはこの物語が「誰のために書かれたのか」ということ。

『栄花物語』の主人公は道長です。ですが、正編は道長の死まで書いているので、当然、道長はその完成を見ていません。そして忘れてはいけないのは「本来の歴史書や日記は漢文で書かれていた」ことです。

漢文は貴族女性の教養ではなく、紫式部や清少納言はむしろ例外だったのです。この事実から、『栄花物語』は、身分の高い女性が読むことも視野に入れて書かれていたと考えられます。