役立つのはモノだけではないかも

いざという時に役立つのはモノだけではないかもしれません。

たとえば、私は日頃から登山のトレーニングとしてジョギングやウォーキングをしています。それで体力が養われることはもちろんのこと、いざという時の避難経路をイメージしながら街を走ったりすることも。それによって、マンネリになりがちなトレーニングにも新たな発見が加わります。

なお、現在現役で使っている登山道具は普段、ザックから出して管理・保管しているため、使っていたザックと登山道具を活用した<防災ザック>を別途用意するようにしています。

【最終コマ】わが家の安全管理部長は、登山が趣味のこの私!

これによって愛着ある道具を捨てずに再利用できるし、使い慣れた道具なので一石二鳥!

ともあれ、登山で身につけた知識に加えて、道具も活用すれば、災害時にきっと役立つはず。しかも「防災グッズにもなる!」という理由ができれば、それを言い訳に、欲しい登山道具を見つけた際には堂々と買えるようにもなりそうです。

【関連記事】
【漫画】登山道でたまにみかける「ピンクテープ」。もちろんみなさんはテープをあてにして道を進んでは…いませんよね?
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは
【漫画】<登山の基本ルール>狭い山道で譲り合う際、あなたは山側で待つ?それとも谷側?間違えたために起きたまさかの事態とは…