出かける前に靴箱1か所

うまくいかなかったら3回断捨離しよう

普段、どんな靴を履いていますか? 気に入った靴を軽やかに履いて出かけていますか?

「足=行動」ですから、足に何を履かせるかはとても重要です。そこへの意識がぞんざいだとしたら、自分の行動を無意識・無自覚に規制しているようなもの。

私はデザインが気に入り、かつ履き心地のよい靴をシーズンごとに新しく。靴屋さんに出かけていき、気分で選びます。基本は3足か4足、パンプスとサンダルとスニーカーのラインナップです。

パンプスやミュールは履いて履き倒し、ワンシーズンで終わりです。

靴の断捨離は、イコール「靴箱の断捨離」。モノと空間はセットと考えています。モノ1つひとつの美しさには、そのモノが収まる空間の美しさが必須です。

もし靴箱に、かつて履いていたけれどもう履いていない古い靴が収まっていたとしたら? 靴箱の大きさ、スペースは決まっているのですから、常に入れ替え、入れ替えしていきましょう。

わが家の靴箱は、一段に2足。棚板も一部取り外し、横だけでなく縦にも「間」をとっています。「間」をとることで、モノを飾る、ディスプレイすることができます。