大きく乱視は2種類に分けられる

乱視は大きく2つの種類に分けられます。

1つは角膜のカーブの程度が方向によって違うことによって生じる「正乱視」で、もう1つは円錐(えんすい)角膜などの角膜の病気やケガなどの視力障害によって生じる「不正乱視」です。

この不正乱視は眼鏡では矯正できないため、一般的に乱視といえば眼鏡やコンタクトで矯正できる正乱視のことを言います。

正乱視にも種類があり、上下方向につぶれるように歪んでいると「直(ちょく)乱視」、反対に横方向に歪んでいると「倒(とう)乱視」、また斜めに歪んでいるのであれば「斜(しゃ)乱視」といいます。