<心が整う掃除道5ヵ条>
【3】自分の手を動かす
最近はロボット掃除機を使う人も増えてきましたが、「掃除道」は自分で体を動かしてこそ、意味があります。
掃除をすると無心になり、頭が空っぽになって余白を作ることができ、それが心の余裕に繋がるのです。
ロボット掃除機を使う場合は、「今日は寝室だけ」など、場所を決めて使いましょう。
<心が整う掃除道5ヵ条>
【4】ものの命を生かす

まだ十分使えるのに使っていないもの、存在さえ忘れていたものが、家にたくさんありませんか?
ものは使ってこそ、生かされるのです。与えられた命を輝かせたものに囲まれて暮らしていると、心も輝いていきます。
ものを輝かせることができるのは持ち主だけ。家の中を見直してみましょう。
<心が整う掃除道5ヵ条>
【5】気持ちよさに気づく
掃除の醍醐味は、気持ちよさに気づけることに尽きます。整った部屋が気持ちいいと感じ、お気に入りのものを使うことに喜びを感じる。丁寧な暮らしが快適だと気づけば、もう散らかった部屋では過ごせなくなります。
思考も心もスッキリして、生き方や人間関係、自分自身も変わってきたと実感できるはずです。