『レジャー白書2022』によれば、登山の参加人口は440万人(21年度)。一時のブームから落ち着きを見せたとは言え、今もたいへん多くの方が楽しんでいます。一方、登山を通じて遭遇した出来事や気づいたこと、”あるある”などをブログで発信し、人気を博しているのが主婦のたまごさん。今回のテーマは「登山の最終試練<電車の乗り換え>」です。
充足感に包まれながら帰路へ
東京に住む私。
「電車で行ける近場の山へサクッと登りに行こう」
そう思い立ったら、ガイドブックで<軽登山>に分類されている低山へGO!

【1】いくら低山だろうと…
やっぱり山を歩くのは気持ちがいい。都会の喧騒から離れて、自分のペースで進む時間はとても心地がよいもの。
「やっぱり山は楽しいな」「来てよかったな」
そんな充足感に包まれながら下山し、帰路へつくわけです。