片付けができるかどうかと、人格は別

再度、強調してお伝えします。片付けができないのは、あなたが悪いわけではない。片付けができるかどうかと、人格は別です。ですから、そこで「片付けられない自分は、ダメな人間だ」などと自己肯定感を低めてしまうのは、非常にもったいないですし、やめましょう。自己肯定感が低いと、片付けは進みません。

ただ、片付けで自己肯定感が下がっている人が、自己肯定感を上げるには「片付けを実行する」のが早道です。一気には進まなくても、やり始めれば、少しずつ成果が出ます。

片付けた結果が目で見てわかるので、自分でも「できた!」と感じられますし、家族も気づきます。そして、家族にほめられることが出てきます。目の前の現実が変わるので、それにともなって自己肯定感も上がっていくのです。

※本稿は、『自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。


自然と家族が整理しはじめる、魔法の片付けしつもん術』(著:伊藤かすみ/ぱる出版)

「片付けて!」という言葉が部屋を散らかしている!?

家族が自ら片付けるようになり、部屋は整理され、さらに家族関係がみるみる良好になる、魔法の片付けしつもん術を受講者数延べ1千名の片付け専門家が伝授します。