確実な効果を得るためには……

ですから、漢方薬についての知識があまりない医者が、新薬の咳止めを処方するような感覚で漢方薬を処方しても、患者さんがまったく反応しない場面がしばしばあったのではないかと懸念しています。

咳止め薬に限らず、新薬でなかなか効果が見られない場合や、新薬で有効なものが存在しない症状の患者さんに対して、「とりあえず漢方薬を」といった感じで処方する医者が少なくないのが実情だからです。

(写真提供:Photo AC)

そうした状況が、結果的に「漢方薬なんて効かない」という声を増やしてしまっていることをとても残念に思います。

漢方薬は正しく処方すれば、確実に効果を発揮します。確実な効果を得るためには、漢方の専門医を受診することが原則です。

自分の住んでいる地域に漢方に詳しい医者がいるかどうかを探す場合は、『漢方のお医者さん探し』(https://www.gokinjo.co.jp/kampo/)というウェブサイトを利用するのがおすすめです。

インターネットを使えない場合は、かかりつけ医に相談したり、各自治体の医療に関する相談窓口に問い合わせたりしてみるといいでしょう。

※本稿は、『漢方で腸から体を整える』(青春出版社)の一部を再編集したものです。


漢方で腸から体を整える』(著:井齋偉矢/青春出版社)

便秘、下痢…お腹の不調がたちまち改善し、病気にかかりにくい体になる!

そんな腸から体を整える「漢方薬」の上手な活用法を、サイエンス漢方処方研究会の理事長である医師が教える一冊。