認知症の初期なら、進行をゆっくりにできるかもしれません

先生 ちなみに、もの忘れや「自分は変かも」という自覚がある方は、かなり初期か、認知症発症前の予備軍であることが多いです。

うちのクリニックでは初診のとき、私が患者さんに「ご自身で、もの忘れがあると感じますか?」と聞くんですけど、このとき「少しあります」と答える方は、たいてい軽度なんですね。でも、「いや、もの忘れなんか全然ないですよ!」という方は、認知症がけっこう進行していることが多くて。

(写真提供:Photo AC)

編集T なるほど、忘れたことも忘れている、っていう。

先生 そうそう。

だけど、認知症予備軍や初期の段階なら、病気の種類によっては認知症の進行をゆっくりにできるお薬もあるんです。だから、ご家族が「なんとなく変だ」と気づいていたのに、患者さんに「認知症かもしれないから、病院に行こう」と言うのをためらって、受診が遅れた……というのが、いちばんもったいなくて。

というわけで、家族が「認知症かも?」と思ったら「すぐに医療機関に連れていく!」と決めてください!

「怒りやすくなる」のは、“認知症患者さんあるある”。
それまでおだやかだった方が、50代を超えて急に怒りっぽくなったら、ご家族は認知症の可能性を考えてみてください。