フォーカルポイントの効果

効果1 部屋全体の印象がよくなる

部屋の印象は、最初に目に入るシーンやアイテムで決まります。居心地のよさそうなシーンがあれば、自分も家族も部屋が心地よく感じられます。家に帰ったときにホッとできます。

『イギリス人の部屋はなぜ物が多くても素敵なのか』(著:飯沼朋子/飛鳥新社)

効果2 視線が定まると心も落ち着く

フォーカルポイントがあると空間にメリハリが生まれ、視線が定まります。その結果、心も落ち着きます。逆にフォーカルポイントがないと、装飾の多い少ないにかかわらず部屋全体が散漫に見え、なんだか落ち着きません。

効果3 見たくない部分に視線が行かない

視線を見たい部分に誘導すると、ちらかりなど見たくない部分が気にならなくなります。ソファに服が脱ぎっぱなしでも、背後の壁にアートなどがあってすてきな光景ができていれば視線はそちらに誘導され、脱ぎっぱなしの服が目立たなくなります。

部屋を印象づけるフォーカルポイント。(写真:『イギリス人の部屋はなぜ物が多くても素敵なのか』より)