昼夜逆転を解消する方法

一方、昼夜逆転を一時的にでもなおしたい場合はどうすればいいのか。解消方法をお伝えします。

早起きしたい日の数日前から、起きたい時間に目覚まし時計をセットして「根性」で起きるのです。

1日目は、日中に寝てしまいますが、それでも大丈夫。私の体感では、3日ほどくり返せば起きたい時間に体が慣れてきます。「早寝早起き」と言いますが、早寝は意図的に行えず、早起きだけは根性で可能、というのがポイント。早起きしたいという理由で早く布団に入っても、鼻息が荒くなるだけで眠れません。

強引には寝れないので、強引に起きるのが解決策です。アニメの最終回を見たいとか、イベントに行きたいとか、早起きが必要なタイミングに、ぜひ挑戦してください。

しこうポイント!
夜はみんなが「お休み」しているから

※本稿は、『学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
不登校になる4つの理由を専門家が解説。卒業に関する「誤解」は意外と多い?「公立の小中学校なら、たとえ1日も通えなくても…」
81歳、現役心理カウンセラーの内田さん「NHKラジオ『子どもの心相談』を23年間。自宅で今も不登校の子どもたちとその家族のグループ相談会を開催」
かくれ繊細さんの疲れやすさは、自分を守るためのしくみ。「こんなことでくじけていたらダメ!」と頑張り続ける前にするべきこと

学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること』(著:石井しこう/大和書房)

行けなくなって思ったのは、「人生詰んだな」ということでした。でも、ちがいました。

不登校者の「ホンネ」を誰よりも知る著者が、今、悩んでいるあなたに届けます。