【昼食・室内活動】
「猛暑の時間帯はエアコンのきいた室内で、軽い体操も取り入れつつ快適に過ごしましょう。机など頑丈なものに掴まり、ゆっくり爪先立ちして戻す運動を数回繰り返すと、第2の心臓と言われるふくらはぎの筋トレになります。室内でも見える場所に熱中症計を。暑さ指数が上がったらエアコンの温度設定を見直して」
【一目でわかる熱中症計】

黒球式熱中アラームTC-210 ¥5,500(編集部調べ)/タニタ
気温、湿度、輻射熱から算出される「暑さ指数」が熱中症リスクを知るカギ。今いる場所のリスク度が5段階に色分け表示され、設定値を超えるとアラームで知らせてくれる。