「忘れる」ことは気にしなくていい
ただ、大前提として、僕は「記憶力が低下すること」に対して、多くの人が過剰に心配し過ぎているのではないかと感じています。正直なところ、仮に物忘れが増えても、そこまで気にし過ぎる必要はない、と思うのです。
私たち人間は、なんらかの機能が失われていくとデメリットにばかり注目しがちです。でも、機能が失われることにはメリットが生まれるケースもあります。記憶力の低下についても考えてみましょう。
多くの人はつい「記憶力がいい=頭が良い」と考えがちですが、脳にとって本当に重要なのは、すべてを覚えておくことではありません。むしろ不要な情報を上手に忘れたほうが、脳は大切なことに集中できるようになるので、都合がよいのです。
嫌な思い出や過去の失敗、他人に言われた心ない一言など、思い出すだけで気持ちが暗くなるような記憶は、誰しもひとつはあるのではないでしょうか。こうしたネガティブな記憶は上手に忘れてしまったほうが、脳がスッキリ整理され、未来に目を向ける余裕が生まれます。