藤原姓足利氏

平安時代中期、関東で起きた兵乱が平将門の乱です。

本郷先生のロングセラー!『「失敗」の日本史』(中公新書ラクレ)

将門は「新皇」を称して大きな勢力を築きますが、やがて同族の平貞盛や下野国の豪族、藤原秀郷によって討たれます。

ムカデ退治の伝説の主でもある秀郷の子孫たちは、下野と上野で有力な武士団を形成していきます。その中心が小山氏と足利氏でした。

足利氏といっても、のちに室町幕府を開く源氏の足利氏ではありません。同じく下野の足利荘に拠点を置く藤原姓足利氏で、源平の争乱時にはこちらの足利氏の方が優勢だったのです。

なおその一族は、むしろ上野国に広がっていました。