源頼朝との敵対
藤原姓足利氏の足利俊綱・忠綱父子は以仁王の乱では平家方として従軍し、大手柄を立てました。
引き続き関東の地元でも、南関東を制圧した源頼朝と敵対します。
常陸にいた頼朝の叔父(源為義の三男)、志田義広を戴いて、頼朝に従属する小山政光と激しく戦いましたが、結果として敗北して滅んでしまいました。(ちなみにそれを受けて、足利荘一円が源姓足利氏のものとなった)。
この足利俊綱の甥(俊綱の弟、有綱の子)で下野国安蘇郡佐野庄に居住した基綱が、佐野氏の祖になります。
藤原姓足利氏の足利俊綱・忠綱父子は以仁王の乱では平家方として従軍し、大手柄を立てました。
引き続き関東の地元でも、南関東を制圧した源頼朝と敵対します。
常陸にいた頼朝の叔父(源為義の三男)、志田義広を戴いて、頼朝に従属する小山政光と激しく戦いましたが、結果として敗北して滅んでしまいました。(ちなみにそれを受けて、足利荘一円が源姓足利氏のものとなった)。
この足利俊綱の甥(俊綱の弟、有綱の子)で下野国安蘇郡佐野庄に居住した基綱が、佐野氏の祖になります。