源左衛門という名乗りはおかしい

ストーリーはこんな感じですが、この佐野源左衛門常世とは誰なのでしょうか。もちろんフィクションではありますが、どういった人物をモデルとしているのか。

鎌倉時代で佐野といえば、前回ご紹介した名門、下野の佐野氏ですね。

ですが、この家は藤原秀郷の子孫、つまり藤原氏です。ですから藤左衛門ならよいのですが、源左衛門という名乗りはおかしい。

また、「鉢の木」の描写にしたがえば、実は時頼である旅の僧は浅間山の煙を見ながら東へ進み、板鼻宿を通って源左衛門の家にたどり着いた。となると、彼の家があるところは群馬県の高崎(当時はこの町の名はまだありませんが)辺りのはずなのです。

確かに高崎市には佐野という土地がある。栃木県の佐野ではないのです。