岸田家のメンバー。左から長男の良太さん、ひろ実さん、奈美さん、祖母の弘子さん(写真提供:奈美さん)

世の中の正論は役に立たへん

ひろ実 良太はグループホームの体験宿泊もすぐに楽しめるようになったけど、問題はおばあちゃん。

奈美 市役所や地域包括支援センターで大変さを伝えても、わかってもらえなくて。「私しか稼ぐ人間がいないのに、おばあちゃんがいると仕事ができないんです」と訴えたら、「若いんだから在宅なんか辞めて、正社員か時給制のバイトに応募したら?」なんて言われてしまうし。

ひろ実 入院してるとはいえ、娘の私もいるから緊急性は低いと判断されたんだろうね。

奈美 いろんな人が親切に「こうしたら楽になるよ」と忠告してくれるんだけど、実際にやってみると楽になるどころか大変になることばかりで。「宅配サービスのお弁当を1週間分まとめて頼んだらいい」と言われてお願いしてみたら、おばあちゃん、その日のうちに全部食べてしまうし(笑)!

万事、そんな調子やから、「世の中の正論は、ことごとく役に立たへんのや」と悟りました。

 

後編につづく

【関連記事】
<後編はこちら>岸田ひろ実「〈自分さえ我慢すれば〉は、周りの人も傷つけ不幸にする。ダウン症の息子、認知症の母、離れて住んで見えてきたのは」【母娘対談】
弟のダウン症や父の死、母の病気、祖母の認知症…悲劇かどうかは他人が決めるものではない『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』
NHKドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』で河合優実が天才ぶりを発揮。「幸せとは何か」を静かに問い掛ける話題作