(『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』/(c)NHK)

 

実在した研究所に着想

日米開戦前、若きエリートたちが導き出したのは、圧倒的敗北の未来だった――。NHKが8月16日、17日に2夜連続で放送するNHKスペシャルのドラマ『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』(NHK総合、午後9時~)の記者会見が8月8日、東京・渋谷の放送センターで開かれた。出演する池松壮亮さん、仲野太賀さん、中村蒼さんが登壇し、作品への思いを語った。

『昭和16年夏の敗戦―新版』(著:猪瀬直樹/中公文庫)

猪瀬直樹のロングセラー『昭和16年夏の敗戦』(中央公論新社刊)を原案に、実在した総力戦研究所に着想を得たドラマ。日本映画界の旗手・石井裕也監督が初めて戦争ドラマに挑んだ。

舞台は、真珠湾攻撃の8か月前の1941年4月、首相直属の“総力戦研究所”。日本中から集められた若きエリートたちが模擬内閣を作り、出身官庁や企業から機密情報を集め、日本がアメリカと戦った場合のあらゆる可能性をシミュレートしていく。“圧倒的な敗北”の結論を手にした若者たちは、開戦へ突き進む軍や本物の内閣と対峙するが――。