茶道は難しいものではありません

みなさんは茶道にどんなイメージがありますか?

「正座や作法が難しそう」「ちょっと格式が高いかも」というイメージを持っている方もいるかもしれません。

(写真はイメージ。写真提供:Photo AC)

いえいえ、茶道はそんなに難しいものではありません。おいしい一服のお茶を召し上がっていただきたいという思いが根底にあるだけです。

茶道は、茶の湯とも呼ばれ、日本の総合伝統文化といわれています。ただお茶を点てて、飲むだけではなく、お茶室のなかには、日本の文化がつまっています。お茶室は、シンプルでとても静かです。小さな空間が心の集中を促します。

床の間には禅語の掛け軸がかけられています。書道です。

季節のお花が花入れに入れられています。華道です。

お香の良い香りがします。香道です。

民族衣装の着物を着ます。

お茶道具は全国各地の工芸品です。

そして、和食や和菓子、お抹茶を楽しみます。

その背景には深い精神性や美意識、そしておもてなしの心が込められているのです。