〈発見〉って娯楽だよね。面白いってことはつまり、〈発見〉それ自体。

小林 何かに気づいてハッとするのが面白いんですね。

 そもそも人間は、発見すると嬉しくなるように脳がプログラムされてんじゃないかな。発見するって生存に有利だもんね。

小林 確かに、食料や危険に気づかなければ、生き延びられません。進化もしないですよね。

 いろんなことに興味がある野次馬タイプのほうが、発見は多いだろうね。うちでは、妻のほうが野次馬だよ。ユーチューブで面白い動画を見つけたって言って、見せてもらうおかげで、パソコンもインターネットも苦手なのに面白い思いをさせてもらってる。

小林 SNSには功罪ありますけど、自分ではなかなか行けない地域の暮らしや想像もつかない出来事を知るにはいいツールですよね。しかも、いいなと思った動画はみんなに共有できる。

伸坊さんは奥様がいらっしゃるから、「今日はこんなことがあった」と発見を分かち合えますけど、ひとり暮らしの私は話す相手がいませんから。その場ですぐに人と共感し合えないのが、ちょっとしたストレスです。(笑)

 ネットで見つけた動画を友達とかにどんどん送ったらいいんじゃない? 「これ、喜んでくれそうだな」って人に送る。面白いことって共有するのがまた、楽しい。