(写真:stock.adobe.com)

 

●鍋の火を消し忘れて出かけてしまった。2時間後に帰宅すると、自動でガスは止まっていたが、冷や汗は止まらず。
それからは、目立つところに「指さし確認!」と書いた貼り紙をして、声に出してチェックするようにしている
(75歳)

 

●60歳で人間ドックを受けたときに視力低下を指摘され、緑内障の目薬をさし始めることに。
コンタクトレンズが使えなくなったことも残念だし、セカンドライフは読書三昧と思っていたのに、老眼鏡をかけて読書をすると疲れるのも悲しい。
61歳での運転免許証更新はなんとかクリアしたが、次はどうなることやら
(65歳)

 

●去年までは、1時間くらい問題なく草取り作業ができていたのに、今は30分がやっと……。
このまま歩けなくなっては困るので、グラウンド・ゴルフで足腰を鍛えはじめました
(90歳)

 

後編につづく

【関連記事】
<後編はこちら>自分の老いを実感した出来事「尿漏れパッドが手放せない」「二の腕の肉がめっきり痩せてきた」「美味しいと思うことが減った」
股関節トラブルは「年齢のせい」だから仕方ない?出てしまった痛みとどう付き合えばいい?関節の名医が女性必読の<ケア術>を紹介
人生100年時代でも、健康寿命は非常に短い。延ばすためには、脚力と血管力の両方が必要。歩行速度の低下が、動脈硬化の増加に【2025編集部セレクション】