1対1.5まで

精神面で病的な状態があらわれている方の自律神経を調べると、たいてい(2)か(3)のパターンです。

交感神経と副交感神経の理想のバランスは1対1から1対1.5まで。

『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(著:小林弘幸/興陽館)

それ以上の差が生じると、心身のどこかに何らかの不調があらわれます。

〈『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』より〉

※本稿は、『毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
名医・小林弘幸「健康になりたいなら、激しい運動や高価なサプリメントを試す前に、まず〈自律神経〉を整えるべし。整ったことで得られるメリットは…」
メールやSNSで〈頭だけ酷使する〉生活は、いつも自律神経のアクセルを踏んでいる状態に。小林弘幸「交感神経が過剰なほど優位なままとなり、やがて…」
そもそも〈自律神経〉とは何なのか?小林弘幸「暑い日に外に出れば、体が反応して体温を上げないようにする。これを意識せずともできるのは…」

毎日の体調がよくなる本 - ちょっとしたことだけど効果的な方法50』(著:小林弘幸/興陽館)

朝を整えれば「だるい」「しんどい」「眠い」が消える。

自律神経研究の第一人者であり、多数のベストセラーを持つ順天堂大学医学部の小林弘幸教授が、おうちでできる「体調の整え方」について、図解を使って詳細に解説!