ハラスメントより悩ましいのは……

職場での迷惑行為といっても、たとえばハラスメントをしたり、経費を使い込んだりといった、モラルの低下による迷惑行為は、実は企業としては対処がしやすいのです。社内規範や法律に反する行為であれば、しかるべき処罰や解雇処分などの対応をするほかありませんから。

それより厄介な、いわゆる“モンスター従業員”とは、問題を明らかにはしづらい、いわばささいなトラブルを日常的に引き起こし、周囲を疲弊させる人なのです。

たとえば、悲劇のヒロイン型でいつも自分だけが頑張っていると思って周囲に不平ばかり言う人、やたらとマウンティングをして自分が偉いかのように振る舞う人、相手によってあからさまに態度を変える人や、不機嫌をまき散らす人などさまざまです。

なかには、嘘をついてまで「あの人、部長の悪口を言っていましたよ」などと人の噂を広めて疑心暗鬼にさせておいてから、自分は事情通だと見せかけて、社内の人間関係をコントロールしようとする人も。

つまり、ひとことでいえば「常識がなく、話が通じない人」。たとえ上司や同僚が注意をしたとしても、激高して支離滅裂な言い訳をしたり、「パワハラだ!」と逆に訴えたりすることすらあります。

最も困るのは、そういうコミュニケーションに難のある人が意外と仕事ができてしまうケースです。会社として辞められると困る人材であれば、注意をしつつも最終的にはなだめたり、評価をしないと暴れ出すので高評価をつけたりする。結果、モンスター行為を助長してしまうことがあるのです。

なぜか社員が定着しない会社には、そういう問題人物が隠れていることが多いようです。ある会社では、離職者が続くのでおかしいなと思って社員に聞き取りをしたところ、自分の部下になった社員にネチネチと嫌みを言い続けて何人も辞めさせてしまう管理職が見つかりました。裏で巧妙に、迷惑な行動をとっていたのです。

相談窓口があるような会社や、経営陣が気づいてうまくマネジメントできている企業はいいですが、必ずしもそうでないところが多い。こうした人の存在には、どの企業も多かれ少なかれ悩んでいます。