左から松子、潤一郎、恵美子(松子の連れ子)、重子

アルコール依存気味だったという記述があって…

中島 『デンジャラス』では、小説家がモデルを扱うとはどういうことかをお書きになっています。作家にとって、いったん自分の書く小説の登場人物にしてしまったら、それは自分のもの。モデルがどうというのは、関係なくなりますよね。

桐野 そう思います。ただ谷崎は、最初の妻である千代さんを佐藤春夫に譲った「細君譲渡事件」、そして千代さんの妹をモデルにした『痴人の愛』を発表して以降、スキャンダラスな作家として見られるようになってしまった。ですから、谷崎と暮らす人たちは、世間の注目が集まることを引き受けざるをえない。

中島 谷崎は、身の回りの出来事を赤裸々に描く私小説作家とは、本質的に違うと思うのです。でも、世間では「モデルは誰か」という話になるので、周囲はとんでもない目に遭う。

桐野 モデルにされると、それに慣れて笑って暮らすか、翻弄されて傷つくか、そのどちらか。

中島 私自身、『蒲団』の作者である田山花袋の妻に焦点を当てた『FUTON』を書いた時、いろいろ調べたのですが、やはりモデルとなった女学生はつらい思いをしていました。

桐野 そうでしょうね。

中島 ところが妻のほうは、小説のなかで「旧弊でどたどた歩くアヒルみたいな女」なんて書かれているのに、大勢子どもを産んでどっしり構えている。何を書かれても、「印税は私がもらう」と堂々としていたとか(笑)。昔は「妻の座」は守られた安定した地位で、そこに座れば滅多なことで動じなくてよかったのかしら。

桐野 妻という立場があると、運命共同体ですから、笑い飛ばせたのかもしれません。

中島 だから松子さんは鷹揚に構えていられた。

桐野 一方で重子さんは、立ち位置が難しかったのでしょう。資料に、アルコール依存気味だったという記述があって、痛ましかった。

中島 翻弄される半面、雪子として描かれたというプライドもあって。

桐野 自分もミューズとしての役割を果たしたのではないかと思ったり、立ち位置がわからなくなったり……さまざまに揺らいだのでは。

中島 その揺らぎが谷崎にはまた面白かったのでしょうね。