これからの自分を見届けたい

正直に言いますと、犬も母もいなかったら、夫とよく乗ったクルーズ船の舳先から飛び降りて後を追うのもいい、なんて思うのです。

あんなに祈ったのに、あんなにがんばったのに、どうしてうちの夫には奇跡が起きなかったのか。でも、人生に意味のないことは起こらないはずなので、このつらさにはきっと意味があるのでしょうね。

同じように夫をがんで亡くした年上の友人の「つらいのは何年たっても同じよ」という言葉が蘇ります。この気持ちを抱えたまま生きる、その理由が今はよくわからない。それを探すために生きるのもあり、なのかもしれません。

私はどんなふうに這い上がっていくのか、あるいは、這い上がれないのか。今はこんな弱っちいヘタレで、涙がボロボロ流れてどうしようもないけれど、そんな今を噛みしめて、これからの自分を見届けたい。そう思っています。

【関連記事】
芳村真理「10年介護の後、認知症の夫を見送って。彼のいない世界は色をなくして見えたけれど」
蛭子能収「認知症が発覚してから、ありがとうって言うようになった」
57歳夫が末期がんに。「積極的な治療はしない」という決断に妻は…