終末期、人は歩けなくなり、排泄できなくなり、やがて食べられなくなって死に至るといわれます。健康寿命を延ばすには、歩く力を維持することが重要です。そこで、日本唯一の足の総合病院「下北沢医院」理事長の久道勝也さんに効果的な足のトレーニング方法を聞きました。(構成=塚原沙耶 イラスト=毛利みき)

足の《曲がり角》は50歳

歩くことはもっとも身近な運動です。足の不調で歩けなくなると、肉体的にも心理的にもストレスが生じます。外出せずに筋力が低下して、気分も鬱々とする。そこから認知症や寝たきりになることも。健康寿命を延ばすためには、歩ける状態を維持することが大切です。

足の耐用年数は約50年ということをご存じでしょうか。診察していると、50歳を境に、不具合を訴える人が増えます。加齢に伴い、足の筋力が低下するからです。脂肪がつきやすくなって体重が増え、支える足への負担も大きくなります。女性は女性ホルモンの減少により、骨や筋肉も弱くなる。生活習慣の違いでも「歩く力」に差がつきます。

60代で歩けない人がいる一方で、80代でも歩行機能を保っている人も。100歳まで歩けるように、メンテナンスしましょう。

足の健康の要はアキレス腱。ここが硬いと、2つの問題が起きます。まずは足のアーチに負担がかかること。足には3つのアーチ(かかとから親指、小指を結ぶ2つの縦のアーチと、指の付け根を結ぶ横のアーチ)があり、歩くときに形状を変化させて衝撃を吸収しています。このアーチが崩れると、歩行時に足の骨や関節にかかる負担が増すのです。

もう一つは血流の低下。アキレス腱はふくらはぎとかかとをつないでいます。ふくらはぎは伸縮することで血液を押し上げますが、アキレス腱が硬くなると、ふくらはぎの筋肉をしっかり使えません。