川嶋朗先生(左)と磯野貴理子さん(右)
猛暑続きの夏が終わった後、いつも以上に不調を感じていませんか? その状態を軽くみていると、秋まで不調を持ち越すことになりかねません。夏バテ放置に警鐘を鳴らす川嶋朗先生に、大病を経験後、健康への意識が高まっている磯野貴理子さんが対処法を聞きました(構成=丸山あかね 撮影=大河内禎)

夏バテは、なぜ起こるのか

磯野 「夏バテ」という言葉はよく耳にするのですが、具体的にはどんな状態のことを言うのでしょうか。実は私、寒がりだから夏に強いというか、夏バテ知らずで。

川嶋 従来の夏バテとは、暑さによって引き起こされる「倦怠感」「疲労感」「食欲不振」「寝不足」といった体調不良の総称です。

私たちの体は、自律神経の働きによって体温を一定に保たれています。暑さを感じると汗をかくのは、熱を放出するためです。逆に寒い部屋に入ったら、体はそれまでの体温を維持しようと頑張る。そんなふうに真夏は自律神経が大忙しなんです。

だから冷房の効いた室内と炎天下の屋外をいったりきたりすると、自律神経が乱れて、体温調節がうまくできなくなってしまう。これが現代の夏バテの原因ですね。

磯野 その結果、さまざまな不調が生じるんですね。

川嶋 まぁ、現代病ともいえるのでしょうね。昔はエアコンがなかったから、体から熱を放出するだけでよかった。とはいえ、それだけでも体は疲れます。上がった体温を下げるために、猛スピードで新陳代謝を行い、同時に血管を広げて血液中の熱を逃し、心拍数を上げて血液を早く送り出すといった作業をしているので。

磯野 聞いているだけでも、疲れそう。

川嶋 加えてエアコンが普及した現代では、室内で寒いと感じたら熱を体内で作り出さなくてはなりません。しかも熱は放出するより作るほうが、ずっとエネルギーを要する。これが毎日続く夏場は、疲れやすいうえに、疲れが抜けにくいのです。

磯野 なるほど。現代人の多くがバテるはずですね。ただ、私は先ほどもお話ししたとおり、そもそも暑さを感じないというか……。炎天下で外を歩いてもあまり汗をかきません。室内はどこも寒すぎるので、外に出るとホッとするんです。ぬくぬくして気持ちいいわぁ、とか思って。

川嶋 若い頃からですか?

磯野 ここ数年のことです。

川嶋 それならもともとの体質ということではなさそうですね。私が思うに、磯野さんは極度の冷え性なのでしょう。ちなみに今、冷え性の人が急増しているんですよ。