うつ病の父の介護に奔走し
実家は旅館を畳んで、ビルに建て替え、テナント業を営んでいました。テナントの出入りで大金が動く仕事が心配性の父には向いていなかったのでしょう。ずいぶん前にうつ病を発症し、ビルの経営状態によって良くなったり悪くなったりを繰り返していたのです。そんな父を支えてきた母が他界してしまうと、父の症状は一気に悪くなりました。
身体的にはどこも悪くないのですが、気分の浮き沈みが激しく、目を離すと突然ふらっと出ていってしまうなど、常に見守りが必要でした。5歳下の妹と協力しながら介護したのですが、あの頃はもう毎日が必死。しかし大学時代に大阪で好き勝手をやらせてもらった私には、心のどこかに負い目もあったのでしょう。「どうして私が?」とは思わなかった。大切で大好きな家族に起きたことは、私が引き受けるのが当然だと思ってがむしゃらにがんばりました。
父の会社は畳むしかなかったので、私たちは生活費を稼ぐ必要がありました。それで私はアルバイトをして、その間、父はデイケアサービスを利用していたのですが、ある時、ほかの利用者さんと小さなトラブルを起こしてしまったんです。すると、翌日から引き受け拒否。それがルールだと言うのです。途方に暮れて行政の窓口に相談に行くと、身体的には健康なので受けられるサービスはないと言われました。じゃあ、私たちはどうしたらいいのか。誰に相談すればいいかもわからず、社会から弾き出されてしまったかのような孤独感と恐ろしさを感じました。
最近、ケアが必要な家族のお世話や介護をする18歳未満の子どもを指す「ヤングケアラー」という言葉が注目されていますね。私は当時20代だったので正確には異なりますが、今思えば、私たちの状況は「ヤングケアラー」に近かったのかなと思います。私はこれまで、自分の介護体験をあまり話してきませんでした。人を笑わせるのが芸人なのに、私の事情を知った人が笑えなくなったら嫌だな、という思いがあったのです。
でも、私と同じようなつらさのなかで声もあげられずにいる若い人が今もたくさんいることを知って、私が話すことでお役に立てるならと思うようになりました。私が伝えたいのは、一人で抱え込まないでほしいということ。手を差し伸べてくれる人はきっといると思うから。私自身、親身に相談に乗ってくれる看護師さんとの出会いに救われ、人生捨てたもんじゃない、と思えました。