家族に疲れ、一人になりたいという声も(写真提供:写真AC)

こんなホンネも…

●夫が脳出血で倒れ、2ヵ月入院。外出機会がなくなり人との接触が少なくなったのも原因ではないか。

(78歳・年金受給中)

 

●家族が鬱陶しい。誰かの世話をしたくない、一人になりたい。

(48歳・主婦)

 

●貯金を切り崩してまで通販で買ってしまう。老い先が不安なのに無駄遣いが多く、自分で自分が嫌になる。

(74歳・主婦)

 

●スポーツジムから80歳以上は休んでくれと言われ、行く気力が失せた。体重は5キロ増、話もしないので、物忘れがひどくなった気がする。

(85歳・主婦)

 

●孫が誕生したが、娘を手伝ってあげられていない。

(65歳・主婦)

 

※このアンケートは『婦人公論』本誌、メールマガジンおよび公式サイトにて2021年10月26日~11月12日に募集したものです
●回答者数……127人 ●平均年齢……62.7歳
【関連記事】
美輪明宏「86歳、体調の浮き沈みも激しくなって。老いを受け入れながら、今が人生総決算の時」
美輪明宏「万物に宿る命に生かされていることに感謝して、2022年を迎えましょう」
荻原博子「働きながら年金受給、医療費負担を抑える工夫。国の制度を上手に利用して自分らしい老後を」