イラスト:さかがわ成美

(3) 「アイドリングストップ」

10分間のアイドリングで約130mLの燃料を使うと言われています。これを5回繰り返すだけで100円以上を無駄にしているようなものなのです。

渋滞を避けることも大切。ノロノロ運転になると、燃料の消費量が増えるからです。

また、これからは、エアコンで車内を温めることも多いでしょうが、エアコンの効かせ過ぎは燃料消費が増えるだけでなく、体調を崩すもとともなります。

 

遠出するときは高速に乗る前に給油して

加えて、高速道路で遠出するという方は、できれば高速道路に乗る前に給油するのがよいでしょう。高速のサービスエリアやパーキングエリアにあるスタンドは、一般道路沿いのスタンドのように競争が激しくないので、高めに価格を設定しているところもありますから。

ガソリンスタンドは、会員割引などで価格が安くなったりキャッシュバックがあるところや、ポイントがつくところを探しましょう。会員になってクレジットカードやプリベイドカードで支払うと、実質的に1L 5円前後安くなるケースもあります。

最後に、高齢になったら、1台の車を2人で使える仲良し夫婦になること。同窓会の送り迎えなどを夫にしてもらえたら、ちょっとお酒を飲んでも大丈夫。

「夫婦仲良く」は、すべての節約の基本でもあります。

【関連記事】
荻原博子「働きながら年金受給、医療費負担を抑える工夫。国の制度を上手に利用して自分らしい老後を」 
広田レオナ「肺がん手術後の痛みで心身ともに崩壊。猫背姿の自分に凹み、おばあちゃんといたわられ」〈前編〉
広田レオナ「成金から一転、夜逃げした子ども時代を経て女優からシングルマザーに。金持ちと貧乏を経験して気づいた大切なこと」〈後編〉