イラスト:小林マキ
今年も花粉の時季が到来します。マスク習慣の定着で昨シーズンはインフルエンザ感染者が激減したと聞きますが、花粉症にもいい効果があるのでしょうか? コロナ禍における花粉対策について、専門家に聞きました(イラスト/小林マキ 取材・文・構成/葛西由恵《インパクト》 デザイン/米山和子《プッシュ》)

コロナ禍の花粉対策は早めが肝心

日本気象協会の発表によると、今年のスギ花粉の飛散量は、東日本が昨年よりやや多めで、西日本がやや少なめとの予想です。

「かつては、花粉が多く飛散した翌年はその量が少なくなる《隔年増減現象》が見られましたが、異常気象の影響からか近年は多めの傾向が続いています。それでも昨年は、花粉症の新規発症者数は減少し、また症状も軽く済んだ人が少なくありませんでした」と解説するのは、国際医療福祉大学の岡野光博先生です。その要因として、コロナ対策のマスク習慣が功を奏していると指摘します。

「花粉の大きさは30から50マイクロメートル。不織布のマスクであれば、十分からめとってくれます」(岡野先生。以下同)

とはいえ、マスクだけで花粉を完全にシャットアウトできるわけではないので、治療は不要と早合点するのは禁物だといいます。

「コロナ禍では、人前でくしゃみをしたり、鼻をかんだりしていると白い目で見られることもあり、昨年は早めに来院して治療を開始する人も多くいました」

さらに、目をこすったり鼻をかむなどで顔を触る機会が増えると、新型コロナウイルス感染のリスクを高めることにもなるので、症状が出る前から対策することが肝心。

「一度症状が出てしまうと、鼻の粘膜がどんどん過敏になり悪化していきます。関東の場合は、例年2月中旬あたりから花粉が飛び始めていますから、早めに治療を開始させておきたいところです」