秘湯マニアの温泉療法専門医が教える-心と体に効く温泉

●その他の「信玄公隠し湯」

その他、「信玄公隠し湯」として伝説が残っている主な温泉は次のとおり。

甲府湯村温泉(山梨県甲府市湯村) 村上義清との上田原の合戦後に入浴。

湯村温泉郷 温泉街(写真提供:Photo AC)

積翠寺(せきすいじ) 温泉(山梨県甲府市積翠寺町) 信玄誕生の地。産湯に使った井戸も残る。

川浦温泉(山梨県山梨市三富川浦) 重臣の山県昌景の子孫が現在も「山県館」を経営。

岩下温泉(山梨県山梨市上岩下) 1700年以上の歴史を持つ山梨県最古の温泉。

増富温泉(山梨県北杜市須玉町比志) 金山採掘の時に発見。ラジウム温泉として有名。

西山温泉(山梨県南巨摩郡早川町) 孝謙天皇(在位749~758)も入浴。

西山温泉(写真提供:Photo AC)

小谷(おたり)温泉(長野県北安曇郡小谷村) 家臣の岡田勘一郎が発見。

小谷温泉(写真提供:Photo AC)

※本稿は、『秘湯マニアの温泉療法専門医が教える 心と体に効く温泉』(中央新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
泥湯に砂湯、まんじゅうふかし。呼吸器疾患、慢性リウマチ、痛風などに効果がある、先人の知恵が詰まった「伝統的入浴法」〈温泉療法専門医が教える温泉のマメ知識〉
温泉につかると、なぜ「ハァ~」と声が出るのか。医学が証明する、湯治が体にいい理由…物理的、科学的、転地効果〈温泉療法専門医が教える温泉のマメ知識〉
由美かおる「70歳の今もY字バランスが得意! 奇跡の肉体を形作る呼吸法とは?」