佐々木政一
ささき・せいいち
日本温泉気候物理医学会・温泉療法専門医
1951年和歌山県生まれ。和歌山県立医科大学大学院博士課程修了。医学博士で専門は消化器外科。海南医療センター副院長を経て和歌山つくし医療・福祉センター勤務

専門家
テレビ東京『行ってよかった温泉BEST100』が放送。万葉集に詠まれた「伊香保温泉」「湯河原温泉」「二日市温泉」。湯河原では、夏目漱石が絶筆となった『明暗』を執筆した
佐々木政一2024年02月04日

専門家
紫式部の娘が詠んだ温泉は? 日本三古湯・有馬温泉 神話の時代、カラスが傷を癒した水たまりが温泉だった。火災や地震に見舞われるたび、太閤秀吉が再興を
佐々木政一2024年02月04日

専門家
「温泉マーク」デザイン変遷7種。明治17年に初めて地図記号として採用されてから現在まで。最近は独自の温泉マークを作る施設も
佐々木政一2023年05月07日

専門家
なぜ「温泉マーク」は禁止になったのか?連れ込み旅館やラブホテルを意味する隠語「さかさクラゲ」、昭和30年代に旅館に使用NGに
佐々木政一2023年04月23日

専門家
温泉と神様には深い関わりが。湯の峰温泉の『湯登神事』、草津温泉の『氷奉納の儀』、熱海温泉の『献湯祭』、昼神、上諏訪も
佐々木政一2023年04月09日

専門家
日本人は縄文時代から温泉に入っていた!諏訪湖畔で湯垢だらけの遺跡発見、古代人と温泉との関わりが想像される
佐々木政一2023年03月26日

専門家
開湯は約1300年前、万葉集にも登場する湯河原温泉。温泉を猟師に教えたのは美女に化けたタヌキだった。キツネ、タヌキによる開湯伝説
佐々木政一2023年03月12日

専門家
老神温泉 赤城山の守り神が体に刺さった矢を抜き、地面に突き刺した時に湧き出た泉。ヘビによる開湯伝説
佐々木政一2023年02月26日

専門家
和泉式部を恋しがり、啼きながら浴していた愛猫が美しく育った事が猫啼温泉のはじまり。イヌ、ネコ、カメによる開湯伝説
佐々木政一2023年02月12日

専門家
源義家が奥州征伐の時、愛馬の傷を洗った母畑温泉。1300年ほど前に発見された灰沢鉱泉は「山犬の湯」と呼ばれていた
佐々木政一2023年01月29日

専門家
与謝野晶子も詠んだ熊の湯温泉。伊東温泉は明治時代初期までは「猪戸の湯」と呼ばれていた。クマ、イノシシによる開湯伝説
佐々木政一2023年01月01日

専門家
上杉謙信の夢が由来の「猿ヶ京温泉」。夏油温泉、俵山温泉…サルによる開湯伝説が残る温泉
佐々木政一2022年12月18日

専門家
あの「酸ヶ湯」は「鹿ノ湯」だった!鹿部温泉、鹿教湯温泉…シカによる開湯伝説が残る温泉
佐々木政一2022年12月04日

専門家
名湯・有馬温泉を発見したのは? 岩室温泉、城崎温泉、鶯宿温泉…カリ、カラス、コウノトリ、ウグイスによる開湯伝説
佐々木政一2022年11月20日

専門家
「信玄の隠し湯」湯村温泉、鳩ノ湯温泉、中宮温泉、鳩ヶ湯温泉…ワシ、ハトによる開湯伝説が残る温泉
佐々木政一2022年11月06日

専門家
白布温泉、宝川温泉、松之山温泉、鷹ノ巣温泉…タカによる開湯伝説が残る温泉
佐々木政一2022年10月23日

専門家
湯田川温泉、和倉温泉、下田温泉…シラサギによる開湯伝説が残る温泉
佐々木政一2022年10月09日

専門家
当物は温泉発見の名人だった!? ツルによる開湯伝説が残る、鶴の湯、いわき湯本、嬉野温泉
佐々木政一2022年09月25日

専門家
「走り湯」ってどんなもの? 源頼朝・源実朝の隠し湯、伊豆山温泉、豊臣秀吉が15年で9回も訪れた有馬温泉
佐々木政一2022年09月11日

専門家
大河ドラマ『真田丸』幸村ゆかりの湯、長野県上田市の別所温泉。清少納言も「湯はななくりの湯」と称賛している
佐々木政一2022年08月28日