消化器外科医・温泉療法専門医であり、海外も含め200カ所以上の温泉を巡ってきた著者が勧める、温泉の世界。安心して、どっぷりと浸かってみてください。
※本記事は『秘湯マニアの温泉療法専門医が教える 心と体に効く温泉』
(佐々木政一、中央新書ラクレ)の解説を再構成しています。

前回はこちら

イヌによる温泉発見の由来や伝説

歴史ある温泉の多くには、開湯にまつわる発見伝説が存在する。温泉を見付けたのは鳥獣や高僧、武将、日本神話の神など多種多様で、中には複数のエピソードを持つ温泉も。

真偽のほどはさておき、日本各地に残る鳥獣による温泉発見の由来や伝説を紹介しよう。

 

●霧積(きりづみ)温泉(群馬県安中市松井田町)

発見は約千年前で、猟師が猟に連れていったイヌが付いて来ないので探しに行くと、けがをした足を河原の水に浸していた。

猟師が手を入れてみると温かく、温泉であることがわかった。これが霧積温泉の発見由来で、古くは「犬の湯」とも呼ばれていた。

現在は明治16年創業の「金湯(きんとう)館」のみが営業。