仲間はいる? どんな交流をしている?

【いない】

あえて交流をもとめていない。以前、韓国ドラマにはまった時は推し活仲間がいましたが、面倒なこともあったので、今は一人で楽しんでいます (54歳・会社員)

残念ながらいません。SEKAI NOOWARIファンには私のような年代の人もたまにいるようで、そういう存在を知った時はすごく嬉しいです (61歳・無職)

前はいたけれど、友人がファンをやめてしまったので、一人で応援しています (59歳・パート)

【いる】

King & Princeファンで集まって、本人不在の誕生会を開いたり、ライブに一緒に行ったり。LINEで頻繁に語り合ったりもする(54歳・会社経営)

ジャズコーラスグループのタイムファイブの後援会に入っていて、会報誌宛にライブの感想を送っています。コロナ前は後援会でお花見会などもあったのですが……(67歳・年金受給者)

就職して遠方に住む娘と、JO1のことを話すのが楽しみ (61歳・パート)

ウクレレ奏者、ジェイク・シマブクロのウクレレレッスンのワークショップで友だちができ、世界が広がった (61歳・パート)

※このアンケートは『婦人公論』本誌、メールマガジンおよび公式サイトにて2021年12月14日~2022年3月4日に募集したものです
●回答者数…… 123人(80代3人/70代17人/50代35人/40代13人/30代以下4人)  ●平均年齢……60.34歳
【関連記事】
67歳の私を若返らせた「推し活」。年金生活のはずが、推し活費を稼ぐためにパート続行!神様が人生最後にくれたプレゼント
BTS、KinKi Kidsから貴景勝まで、私の人生を変えた「推し活」。コロナ禍でも孤独を埋めてくれた、推しとの出会いと魅力とは
【女性558人のホンネ】いまの「幸せ度」平均は77.6%。コロナで失職、介護疲れ…離婚で身軽に、古希を過ぎて恋人。明暗は分かれて〈前編〉