昭和30年代の漫画雑誌を久々に手に取ったマリさん。終戦からさほど時間が経っていないという時代背景もあってか、主人公が家族に恵まれていない作品が人気を博していたことに気づいたそう。一方で、現代のマンガやアニメ、芸能界を考えてみるとーー。(文・写真=ヤマザキマリ)

孤高の主人公がいた時代

我が家の本棚にあった昭和34年刊行の少女漫画雑誌を久々にめくってみた。そこで気がついたのは、当時の少女漫画のヒロインの多くが家族に恵まれない孤高の少女たち、ということだ。

親と死別、または生き別れとなり、意地悪な継母やお金持ちの同級生のいじめに遭いながらも懸命に生きている、そんな健気なヒロインの姿に当時の日本の少女たちは心を鷲掴みにされていたのだ。

たったひとりで世間という荒波に揉まれて生きる主人公は、少女漫画に限らず当時の少年漫画でも、やはり幸せとはいえない境遇にあるケースが多い。

『あしたのジョー』にしても、『タイガーマスク』にしても、お笑い要素の強かった『いなかっぺ大将』の主人公ですら、実は孤児である。手治虫の『ブラックジャック』の主人公も若くはないが、やはり身寄りのない一匹狼だ。

当時テレビで放送されていた人気のアニメやドラマの主人公も、思い返してみればだいたい孤独だし、『世界名作劇場』のアニメにしても、『フランダースの犬』や『赤毛のアン』など、生きる苦悩と向き合う子どもの物語が多く、家族に恵まれている主人公は稀だった。

その頃は社会の不条理と世間の冷たさが剥き出しになった物語のほうが、人々に人気があったということだ。