定年が65歳に引き上げられてもやっぱり気になる老後のお金。うっかり長生きしちゃったら、今の蓄えじゃどうしたって心許ない。そんな時代を生きる私たちが考えたいのは、健康に働ける年齢をいかに伸ばしていくかということ。元祖・校閲ガールの浅海みどりさん(仮名)は、人生100年時代のお手本のような現役人生邁進中。でも、その出発点には苦い思い出があったようで……(「読者体験手記」より)

働いて、働いて、気がつけば古稀……

昨年9月に古稀(70歳)の誕生日を迎えた。「セブンティじゃないよ、セブンティーンだよ!」と嘯いているが、身体は若くはない。柔軟性が失われ、動きがにぶくなった。同年代の友人たちからは、「つまずいて、足を骨折」「ベッドから落ちて、右手を骨折」などのメールが頻繁に来るように。そんな年齢の私だけど、なんとかまだ骨の1本も折らず、仕事を続けられている。

28歳で結婚したとたんに妊娠。生まれてすぐもう1人妊娠。年子だった。周囲はあきれたが、私自身も悪夢を見ているよう。20ヵ月連続、お腹に子どもがいるなんて!! 2人目を産むために、1人目の子と同じ病院の分娩台でうなりながら待っていると、やってきた助産師が私の顔を見て、「あなた、こないだ産んだばかりじゃない!」と叫んだ。

しかし、女の子と男の子に恵まれたことは大きな喜び。2年間は育児に夢中だった。一方、小さな出版社の編集者だった夫は、ひとところに落ち着くことができない男。なにか、自分はもっとすごい仕事ができると思っていたのか、それともまったく仕事ができなかったのか。ある日、泣きわめく長男を膝に抱え授乳しながら、1歳の長女の口に離乳食の匙を運んでいる私に向かって、夫は言った。

「ぼく、今日仕事辞めてきた。もう耐えられない、あんな職場!」

これが始まりだった。それから何度転職を繰り返したことだろう。

この男は頼りにならない。仕事を見つけようと思い立ったが、東京広しといえども、地方の高卒で2人の子持ちの30女を、そうやすやすと雇ってくれる会社があるはずもない。手に職をつけなければ。私は通信講座の「校正課程・通信教育」を受講し始めた。1970年代後半のことであった。

子どもを寝かしつけた後、分厚いテキストを読んでは課題を送って、通常は半年で終える内容を、13ヵ月かけてやっと修了。そのテキストが最近本棚から出てきた。裏表紙に子どもが描いたドラえもんの絵が。子どもを遊ばせながら、いつも課題に追われていたのだ。

そして結婚5年目のこと、転職を繰り返す男は突然宣言した。

「ぼく、画家になる。仕事は辞めて、ずっと家に籠もって絵を描く!」

もはや驚かなかった。まるで子どもが夢中でお絵描きをするように、台所の床にかがみこんで350色のクレヨンで絵を描き続ける夫。クレヨンはやがて油絵となり、巨大なイーゼルが部屋にデンと据えられ、テレピン油の臭いが充満するようになった。

しかし、美大も出ていない政治経済学部卒業の男である。すぐ諦めるだろう。が、一生、この男はこんなことを続けるに違いないという予感を抱かせるには十分であった。