え?全員パソコンなの?

「え?全員パソコンなの?」1994年に大学を卒業した私は、卒論も手書きの世代。もちろん長年、パソコンを使いこなしてはいるが、さすがに、パソコンで細かいメモやグラフを一瞬で記録することは不可能だ。ギャップに愕然としながらキョロキョロと周りを見渡すと、時折、私と同じようにペンを走らせている子たちがいた。「あ、少人数だけど、まだノート派もいるよね!」と、嬉しくなってその学生を凝視すると、手元にあるのはiPad。ペンはペンだが、デジタルデバイス用のペンで書いていた。

「ああ、今どき、紙のノートにペンで記録する学生なんかもういないのか…」

気分は完全に浦島太郎だった。日本で大学を卒業して25年余り。玉手箱を開けたらノートも鉛筆も煙に消えて、世界はすべてデジタルに変わったのだ。

その後、スーザンが登録してくれた他の授業の教室でもノートとペンを使っている学生は数えるほどしかいなかった。

これ以外にも、大学でのデジタル化の進捗は多岐にわたっていた。基本的に授業でプリントは配られない。そして、指定された教科書はあるのだが、紙の教科書を持っている学生は皆無だった。そもそも学内の書店に教科書を買いに行っても売り切れで、挙げ句の果てに「Amazonでデジタル版を買え」と言われる始末。

多くの学生がデジタル版の教科書をアマゾンなどで購入してPCに入れて持参しているのだ。私だけが、分厚い教科書を広げていてとても恥ずかしかった。マスクで顔の年齢は隠せても、中身は隠せない。

別の授業では、毎回、クイズが出た。「講義で、学生にクイズを出すのは古今東西同じ。興味を持ってもらえるよねー」と呑気に聞いていたのだが、教室の大画面スクリーンに、答えが4択のクイズが大写しになった次の瞬間、すべての学生が一斉にスマホを探りだした。