結局、一番効果があるのは・・・・・・

このような強い意志で、2022年初夏の価格改定の乱をスルーした私。

あれ、ちょっと待ってください。VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が入りました。映像によると、ペナルティーエリアであるカルティエとハムの店舗に行っていますね。ヴァンクリーフ アンド アーペルのオンラインブティックにも何度もアクセスしています。

インスタグラムで仲よくしている方に対して、ほしいものの値上がりを嘆いています。「なんとか推しとつなげて購入できないか」という親身なアドバイスをもらい、推しとの関連を必死に探していた形跡が見られます。さらに血走った目で、インスタグラムに流れてくる駆け込み投稿を見ていますね。

すみません、実は価格改定スルー訓練で反則行為を繰り返していたことを、ここに告白します。駆け込み購入しなかった最大の理由は、1月に大物買いで今年の予算をほぼ使い切ってしまい、試合出場停止状態だったから。

結局、価格改定スルー訓練に一番効果があるのは「(お金を)持たざる」でした。

※本稿は、『わたしのジュエリー365日』(CCCメディアハウス)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「一生のお願い」を駆使して18歳で手に入れたロレックス。アラフォーとなった今「また君に恋してる」
10年越しで成就したタサキ「バランス プラス イヤリング」への片思い。しかし実った思いの先で直面したのはまさかの<格差問題>
<自分軸で選択できるようになった女性>のためのリング、ポメラートの「ヌード」。大人になるって結構いいよね

わたしのジュエリー365日』(著:pepper/CCCメディアハウス)

インスタグラムでひっそり話題のアカウント、待望の書籍化。ジュエリーは、特別なものではなく、普段使いするものになりつつあります。限られた予算で、何を買い、どう組み合わせるか? 色石リングはどう選ぶか? ジュエリー初心者誰もがぶつかる悩みにこたえる、普段使いのジュエリー決定本!