申し開きの場に死に装束姿で現れる

そんな中で秀吉は、北条氏が惣無事令を守っていないことを理由に、北条討伐を決意。政宗にも、小田原城攻めへの参陣を促します。

これに対して伊達家中では、小田原に参陣するか、それとも秀吉と一戦交えるかをめぐって、議論が真っ二つに割れました。

最終的には、「北条に勝ち目はなく、我らにも勝ち目はない」と、政宗は秀吉に帰順を決断するのですが、いかんせん決定に時間がかかりすぎました。

今さら小田原に出向いたところで、秀吉の怒りを買い、所領が没収される可能性も、切腹も十分にあり得ました。

そこで政宗は、一計をめぐらせます。秀吉軍が陣を構える場所に、何と真っ白な死に装束(しにしょうぞく)の姿で現れることにしたのです。「私は死を覚悟して、秀吉さまの前に参じました」という意思表示を、服装で示したわけです。

申し開きに来た政宗に対し、小田原城を包囲する陣営を見せつける秀吉。(『鉄血録 : 歴史物語』著:川島堰一郎/大日本雄弁会。国立国会図書館データベース

それまで政宗は、秀吉と面会したことはありませんでしたが、ほかの大名との情報ネットワークを通じて、秀吉がパフォーマンス好きであることは知っていました。

もし普通に土下座をして許しを請うたとしても、あるいはくどくどと弁明したとしても、秀吉の勘気(かんき)を解くことはできなかったかもしれません。けれども、死装束姿になって一世一代の大パフォーマンスをおこなえば、秀吉も「こいつ、なかなかおもしろいことをする。生かしておくか」と思い直してくれるかもしれません。政宗は、そこに賭けることにしたのです。