冷暖房も「シェア」してもらう

さて、それでも我慢できない寒さになったら・・・・・・。

はい、私の場合は公共施設、主に図書館に向かいます。そこで面白そうな本をじっくり読む。

公共施設は冷暖房をシェアしてもらえる場所でもあります。そして一人一人のわずかな節約が、大きくいうと、地球を守ることにも通じるのです。

そんなことを思い、さあ、一緒に今から身体を動かす習慣や指先のマッサージを始めて、やってくる厳しい寒さに備えることにいたしましょう。

【関連記事】
『あさイチ』にも登場! 年金月5万円、71歳のひとりシニア・紫苑「69歳で始めざるを得なかった節約生活。小さな節約だけでは不可能な<十万円単位>少なく生活するために私がしたこと」
『あさイチ』で『おひとりさま』特集!年金月5万円、71歳のひとりシニア・紫苑さん流“捨て活”「メルカリやフリマは手間も時間もかかるのでリサイクルセンターで。好きなモノがあればこそ、それ以外は捨てる」
年金月5万円でも楽しく暮らす”ひとりシニア”71歳の紫苑さん「オシャレな人ほど工夫する襟と袖。私のコムデギャルソン“風”リメイク術」

71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』(著:紫苑/大和書房)

71歳、ひとりシニア。子どもたちが結婚してから60代で都内に小さな中古住宅を買った紫苑さん。フリーで仕事をしていたため、年金はわずか月5万円と、お金はないけれども不安はないし、今が一番幸せ。あるものを工夫する豊かで楽しい日々をご紹介。