「臨終に間に合わず、親父のむくろにすがって泣く私の肩に手を置いて、寂しそうにつぶやいたおふくろの声を、私はいまでも覚えています。」(写真提供:講談社)
2023年1月26日の『徹子の部屋』に梅沢富美男さんが出演。自身が患った難聴やご家族との関係について語ります。そこで今回、自らの歩みとともに、強く影響を受けたお母さんについて語った記事を再配信します。

**********劇団の座長として各地で公演をしている梅沢富美男さんですが、梅沢さんの母親も舞台女優でした。生涯を通じて舞台に生きたお母さんの教えは、「親」としては非難されそうなものばかりだったそうですが、「芸事の師匠」としては間違いないものだったそうで――。

親というより「芸事の師匠」としての母

毎年お盆の時期を迎えると、亡くなったおふくろのことを思い出します。彼女が死んだのは1999年。85歳のときでした。

当時50歳手前だった私も、いまや古希を迎え、彼女が身罷(みまか)った年齢に一歩ずつ近づいている。時の流れの早さを感じずにはいられません。

舞台女優だったおふくろは、芸名を竹沢龍千代といいました。15歳で娘歌舞伎に入門し、26歳で剣劇役者だった親父と結婚。その生涯を通じて、舞台に生きた人でした。

「夢を売るのが役者の商売だから、借金してでも贅沢するんだよ」

「遊んでないヤツに色気のある芝居はできない。飲む、打つ、買う。全部やりな」

こうした心構えは、ぜんぶおふくろから教わりました。いまならきっと、「とんでもない親だ」と非難されることでしょう。私自身もそう思います。

でも、親というより「芸事の師匠」として、彼女が教えてくれたことはみんな正しかったと信じています。

そして、彼女はとても勁(つよ)い人でした。

「どんなに悲しいことがあっても、役者は顔で笑って、心で泣くもんだ。トンちゃん、私が死んでも、泣いたりしないで頂戴よ」

ことあるごとにそう言っていたおふくろは、親父に先立たれたときも涙ひとつ見せませんでした。

「役者ってのは、親の死に目に会えない商売なんだ」

臨終に間に合わず、親父のむくろにすがって泣く私の肩に手を置いて、寂しそうにつぶやいたおふくろの声を、私はいまでも覚えています。