減り続けている街の本屋さん。書店調査会社のアルメディアによると、2000年には21,654店あった書店数も、2020年5月の時点で11,024店と約半分に。この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、それなりに書籍を販売している店舗に限ると9,000店を切っているとも言われます。町から本屋の灯を消さないために、もうできることはないのか――。その方法を探るプログラマーで実業家の清水亮さんと、双子のライオン堂書店の竹田信弥さんによる対談、中編です。
本屋がそこまで美味しい商売ではなくなったのは事実
―――さきほど赤坂の街を眺めながら清水さんと話していたんですが、古い料亭などがマンションに建て替えられたりするなか、赤坂駅近辺から本屋さんがなくなってしまった。現実として「本屋さんで儲ける」でなく、「本屋さんを続ける」という目的を掲げた竹田さんしか残っていないわけですよね。
竹田:たとえば、赤坂駅近くにあった文教堂書店さんなんかは、再開発があって撤退することになったようです。おそらくですが、全く儲かっていなかったから閉めた、ということではないはず。このあたりはTBSや博報堂といったメディア関連の会社もあるから、本のニーズは少なからずあったと思いますし。
清水:リモートワークも増えて、通勤する人が減っているのも関係ありそう。
竹田:ただ……いずれにせよ、しっかり儲かっていたなら、場所を変えても続ける道を探したはずだし、現実としてそれが聞こえてこない以上、本屋はそこまでの余裕のある商売ではなくなった、ということなんじゃないかと。