2万人なら一日におにぎり40万個分の食事が必要に

行長と先陣争いをした加藤清正が率いた二番隊2万2800人についても同様のことがいえます。一度、この数字が本当に正しいのか検証されてもよいのではないでしょうか。

『日本史サイエンス〈弐〉―邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く』(著:播田安弘/講談社)

そして、もし数字が正しければ、このような行軍はなぜ可能だったかを考えなくてはなりません。普通に考えれば、朝鮮軍が正真正銘の無抵抗で、文字どおり「無人の野」を行くようなものだったということです。いま名前をあげたような戦いが実際に行われたのかにも、疑問符がつくかもしれません。文禄の役についての見方も変わってくるのではないでしょうか。

小西行長の行軍では、補給についての謎も浮かび上がってきます。

前作をもちだして恐縮ですが『日本史サイエンス』では、栄養学の専門家に助言を仰ぎ、中国大返しでの兵士の1日あたりの運動強度はメッツ値6・5に相当し、そこから消費カロリーを約3700kcalと算出しました。

現代では、自衛隊員が一日激しい訓練をすると約3500kcalを消費するそうです。このカロリーを補うには、一日におにぎりに換算して20個分の食事が必要です。中国大返しの秀吉軍は2万人ですから、全軍では一日におにぎり40万個分の食事が必要となる計算です。

しかも、これだけの食料を運搬するにも馬が必要になりますし、その馬に与える水や飼葉、さらにそれを運ぶ馬も必要になります。動く人数が多いほど、負荷はまさに雪だるま式に増えていくのです。