頭の中のデザインや思いが形になるのは楽しい

インターネットのおかげで、たくさんの情報を手に入れ、より好奇心は増し、解決できることもたくさんあります。

私は普段からたくさんのことを思いついてしまいます。

以前、染物や織り、洋服づくりに力を入れていたときは、デザインや柄や素材について、思い立ったこと、その中でやれること、やれないけど、どうにか工夫してできるようにしてみるということを、四六時中考えていました。

頭の中のデザインや思いが形になるということは本当に楽しいです。

※本稿は、『68歳、つつましくも贅沢な暮らし:年金3万+α、好きな場所で好きに生きる』(大和出版)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
年金3万円68歳・八ヶ岳の一人暮らし「離れて暮らす夫とは独立採算制。薪や段ボールで調理も暖もとる、ひたすら倹約の日々」
年金3万円68歳、八ヶ岳の一人暮らし「麹や手づくり味噌でお金をかけず豊かな食卓に。オススメは簡単に作れて美味しい小豆味噌」
年金3万円68歳・八ヶ岳の一人暮らし。基本「ケチ」で友達とのバラ園も「外で待ってる」。髪は自分で切り、買い物も行かず

68歳、つつましくも贅沢な暮らし:年金3万+α、好きな場所で好きに生きる』(著:なかはらけい子/大和出版)

この世界は、素敵なものや出来事で満ちている――。
「すぐに取り入れられる」「思わず試したくなる」等、YouTubeはじめメディアで大反響の織物&染物作家でもあるYouTuberが、とことん活用・工夫が楽しい・すぐに買わない森の暮らし30年を初公開。