この記事の目次
夏の食中毒の原因となる細菌は? ニュースやSNSで見られる食中毒の事例
食中毒の予防と対策
食中毒が疑われる場合

食中毒の予防と対策

食中毒予防には「つけない・増やさない・やっつける」の3原則が重要です。具体的には、「細菌を食べ物につけない」「食べ物に付着した細菌を増やさない」「食べ物や調理器具に付着した細菌をやっつける」ことがポイントとなります。

 

イメージ(写真提供:Photo AC)

1.「つけない」

・食品に触れる場合はよく手を洗う

・生の肉や魚を切った包丁やまな板は、使用後に洗剤や台所用殺菌剤で洗って熱湯をかけておく

・焼肉などの際は、生肉を取る箸と、食べる箸は必ず分ける

・肉や魚を購入して持ち帰る際や冷蔵庫で保存する際はビニール袋などで包んでおき、他の食品に汁がかからないようにする

2.「増やさない」

・冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる

・調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置しない

・残った食品は、早く冷えるように浅い容器に小分けして保存する

3.「やっつける」

・調理の際はよく加熱する(肉料理の場合、中心部を75℃で1分以上加熱するのが目安)

「勝間和代 私が4日分しか食材を冷蔵庫にストックしない理由。スーパーや通販を巨大な自宅の冷蔵庫として使う。短い時間で調理できれば、作り置きを温めるより実は効率的」はこちら