イメージ(写真提供:Photo AC)
7月に入り、いよいよ夏も本番。夜も蒸し暑いこの時期は、なかなか寝つけなかったり、何度も目が覚めてしまったりして、十分な睡眠が取れないという人も多そうです。実は睡眠と腸内環境は密接に関係しており、睡眠の質が下がると腸内環境も悪化してしまうといわれています。腸内環境を整えるためには、善玉菌の大好物である「発酵性食物繊維」を積極的に摂取するのがおすすめです。夏の腸活のポイントと、発酵性食物繊維を取り入れたおいしいレシピをご紹介します。
この記事の目次
夏は腸内環境が悪化しやすい
善玉菌の好物を摂取しよう オートミールor小麦ブラン+タンパク質がおすすめ 簡単腸活レシピ3つ ブランキウイヨーグルト  オートミールごはんの冷やし茶漬け オートミールタコライス

夏は腸内環境が悪化しやすい

暑さで眠りが浅くなる夏は、腸内環境の悪化に注意が必要です。睡眠の質と腸内環境には密接な関わりがあり、睡眠の質が低下すると腸内環境が悪化し、腸内環境が悪化すると睡眠の質が低下するという相互関係にあります。

腸内細菌と睡眠の研究は近年盛んに行われており、トリプトファンやセロトニンなど生理活性物質が影響している、腸内細菌の代謝物が関わっているなど様々な説があります。最近の研究では、睡眠時間が短いほど、αディフェンシン※という物質の分泌量が低く、腸内環境が悪化していることがわかりました。

また、腸内環境が悪化していると、ミネラルの吸収力が低下し夏バテを促進します。食事から摂った栄養素は主に小腸で吸収されます。腸活で小腸の吸収力を整えておけば、汗で流れ出た不足分を補うことができます。腸活は大腸に注目されがちですが、小腸と大腸はつながっていて両方含めて腸活です。

※αディフェンシンとは小腸で働く抗菌物質で、分泌量が少なくなると大腸の機能が低下することがわかっています。

『自律神経の名医・小林弘幸 腸内環境がよりよい状態にあると「負のスパイラル」を抜けて幸せを感じやすくなる!食事、菌、ストレッチ…。腸を整える簡単な「ポイント」とは』はこちら