3食しっかり食べて水分と塩分を補う

「ウォーキングなどの運動で筋力アップを図り、『貯水タンク』を大きくしておくことも予防に役立ちます」

とはいえ、夏の日中は気温が高いため、朝や夕方など涼しい時間帯を選んで行って。

そして何よりも欠かせないのが水分補給です。飲み物や食事などで1日2.5Lの水分をとるのが目安。コップ1杯程度の水をこまめにとることを心がけて。

「食事には水分も含まれていますし、汗をかくことで失われる塩分も補うことができます。しっかり3食食べるのはもちろん、ご飯やパン、麺類などの主食に肉や魚、卵の主菜、サラダなどの副菜をそろえ、栄養バランスのとれた食事を工夫しましょう」

次回からは、水分補給のコツやかくれ脱水の見つけ方などを紹介します。

【関連記事】
危険な暑さ。熱中症はなぜ起こる?体内の水分維持のために必要なのは「筋肉」。女性や高齢者は要注意
危険な暑さ、「かくれ脱水」の症状とは?熱中症対策に1日8回水分補給を。高齢になるとのどの渇きを感じにくいので要注意
父の認知症が一気に進んでいる。真夏にクーラーもつけず、電気あんかを手離せない。2歳児並みのイヤイヤまで始まり問題山積