総理大臣にも医者にも、へこへこするな

上司の言うことや医者の言うことを素直に聞く人の一部は、逆に自分のほうが上だと思うと、急に横おう柄へいな態度を取ることがあります。つまり、規範意識や秩序意識が強い人、真面目な人ほど上下関係で物事を考えるわけです。

でも、75歳にもなったら、そんな上下関係など無関係です。

仕事をリタイアしている人は、もう職場の上下関係など気にしなくても普通に生活できるはずです。仮に相手が総理大臣や国会議員だからといって、自分がへこへこする必要はないのです。

私は映画を撮っているので、スポンサーには頭を下げますが、特に貸し借りの関係がない人に頭を下げることはありません。医者と患者も対等であり、仕事関係の若者とも、自分の娘たちとも対等だと思っています。

偉そうにしても、みんなから嫌われて寂しく人生を終わるだけ。周りの人とフラットに接することを心掛けましょう。

※本稿は、『75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
和田秀樹 年をとれば動脈硬化やがん細胞がない人は存在しない。老人の勝ち組になるには、50歳が分岐点
和田秀樹 高血圧は「病気」ではないのに、薬で下げようとする日本の医者。短所を治すより、長所を伸ばすほうが効率は良い
和田秀樹 結局「小太り」の人がいちばん長生きする!コレステロールや体重にピリピリしてもあまり意味はないと言えるワケ

75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差』(著:和田 秀樹/大和書房)

我慢しないこと、それがいちばん大事 長寿・健康のために、これもあれもと制限されている人に朗報!『80歳の壁』ベストセラー作家が、75歳以降の人生を存分に楽しむために「やめていいこと」を具体的に伝える。