ベッドの上でパソコンに向かって食事する夫たち

こんなふうに、食卓の椅子が人数分無い(たいていは夫の椅子が無い)とか、夫の椅子だけが折り畳み式の補助椅子や簡易型の丸椅子だったりする家では、たいてい夫婦の関係が危うい。夫の席がテレビの見えない場所だったり、暖房や冷房が届かない席だったり、テーブルの角や隅など普段は使わない末席になったりしている場合も同様。すでに夫の存在が希薄になっていることを表しているからだ。

そして、家族が向かい合わずに一列に並んで(多くはテレビに向かって)食べる形の細長いテーブルや、一人ずつ入れ替わりで食べる小さな座卓を家の「食卓」にしている場合も、(近年明らかに増加しているが)家族の関係があまり芳しくないことが多い。

10年後も夫婦の関係が良好だった家庭では、このようなイレギュラーな食卓や椅子のスタイルが2割程度しか見られなかったのに対し、破綻していた夫婦の家庭では実に7割強。残る3割弱も「夫は家では食べることがない」「どこでいつ食べているか知らない」などの理由で、実際には座る椅子やテーブルが「決まっていない」か「不明」だ。

調査から見る限り、夫婦仲が悪化すると家庭の食卓や椅子が通常の形ではなくなっていくことは否めないようだ。特に、残業が多い夫や交代制勤務の夫、単身赴任の夫にその確率が高い。

だが、最も寂しく異様にも見えるのは、10年後に自室のベッド上で独り食べするようになった夫たちの姿だ。家族のいる居間やダイニングルームに出てきて食べることもなく、自分の部屋のベッド上で自分用のテレビやパソコンに向かって独りで食事する夫たち。食べているものも、自分でコンビニなどで買ってきたものがほとんどで、家族の残り物を食べていることさえ少ない。私はそれを「独りベッド飯の夫」と呼んでいるが、そんな夫が“破綻夫婦”の約2割にいた。